こんな症状で困っていませんか?

入れ歯が噛み合わない
歯がなくて困っている
歯が抜けた・欠けた
自分の歯と同じように噛みたい

当院の入れ歯治療の特徴

歯の治療を行い、患者様の口腔内を熟知した院長が入れ歯を作製するため、自分にあった入れ歯を作ることができます。
また、痛み・出っ歯・歯並び等の改善や違和感などがあったらその場で修正することができます。
しっかりとお口にあったものを作ることができれば、良い状態で食事をすることが可能になりますが、残っている歯の状態がよくないと、適正な入れ歯を入れることができません。残っている歯のメンテナンスや定期検診で、歯を健康な状態に保つことが入れ歯を安定させるために必要となります。

入れ歯の種類

レジン床義歯

【特徴】
保険診療で作れるので安価。ただし、厚みがあるので装着時に違和感がある。
作り方に制限があるため、強度に問題がある。

【メリット】
・価格が抑えられる
・製作期間が短い

金属床義歯

【特徴】
入れ歯の精度が高く、ピタッとフィットするため違和感が少ない。
金属が見えにくくすることができる
オーダーメイドで作るため、見た目がきれい

【メリット】
・食べものの温度が伝わりやすい
・薄くて装着時の違和感が少ない
・破損・変形しにくい

治療後の注意点

 食事について
・始めは食べやすいもので練習してください。ゆっくりと噛みながら感覚に慣れてください。どうしても噛みづらいようでしたら、入れ歯をはずしたり、古い入れ歯で食事したりしてもかまいません。少しずつ新しい入れ歯で食事する時間を増やしていきましょう。

 痛みがある場合
・使ってみて痛いところや、具合の悪いところがあれば、その都度調整いたしますので、必ず御来院ください。無理に使うと歯ぐきが傷つくことがありますので、何度か少しずつ調整して合わせていきます。

 寝るときは?
・就寝時は付けたままのほうがよいか、はずして寝たほうがよいかは、担当の先生にお尋ねください。

 お手入れ
・入れ歯の手入れは、食事後と就寝前に行いましょう。
 手入れの方法は、水道の流水と入れ歯用ブラシで食べかすを洗い流してください。歯磨き剤は絶対に使用しないでください。熱いお湯で洗うと変形することがありますので、通常の温度の水で洗ってください。毎日入れ歯専用洗浄剤で洗浄しましょう。

入れ歯のお手入れ方法

1.入れ歯は食後に必ず洗いましょう

食事の後は、入れ歯専用歯ブラシで歯磨き粉を使用しないで磨いてください。
※歯磨き粉を使用しない理由は、研磨剤で入れ歯が傷ついたり、汚れが付きやすくなる為です。

2.寝る時は入れ歯を水につけておきましょう

入れ歯は乾燥に弱い材料の為、使用しない時は水に浸けて乾燥を防ぎましょう。
また、小さい入れ歯は飲み込んでしまう危険性があるので寝る時は着用しないようにしましょう。

3.部分入れ歯は、毎日部分入れ歯洗剤を使用しましょう

部分入れ歯は、「汚れが付いたり」「カビしてしまう」ことがありますので、毎日部分入れ歯洗浄剤で綺麗にしましょう。
※総入れ歯用の洗浄剤を使用すると金属のバネが黒くなる場合がありますので注意しましょう。

4.入れ歯が割れてしまった場合

入れ歯が割れた場合は自分で直そうとしないで、当院で対応致しますのでお持ちください。
※接着剤などで直してズレてしまった場合は、元に戻せないことがありますので注意してください。

5.入れ歯が緩くなった場合

部分入れ歯は使用しているとバネが段々と緩くなってきますので、その場合は当院でバネを締めますのでご来院ください。
※自分自身でバネを安定剤で付けないように注意してください。

当院のインプラント治療の特徴

静脈内鎮静法を用いた痛みのない治療

インプラント治療とは、顎の骨の中にアタッチメントを埋め込み、そこに人工歯を差す治療方法で、本格的な外科手術を伴います。 当院では、安心して治療を受けていただくため、「静脈内鎮静法」を採用し、痛みのない治療を行うことが可能です。

最新のPRP再生療法

血小板に含まれている細胞増殖因子を活用して、骨や歯茎などの歯牙周辺組織の再生や回復を行う治療を、PRP再生療法といいます。

自分の血液を遠心分離して濃縮したものを、多血小板血漿(血小板を濃縮した血漿)といいます。
血小板には細胞が増殖するために必要な成長因子が含まれているので、人工骨と混ぜて使うことで骨の組織を再生させ、細胞を活性化させることができます。
インプラント治療を行うために上顎洞に骨をつくりたい人にとっては、とても良い治療方法となります。

ソケットリフト(骨再生治療)

歯周病や歯の喪失などが原因で顎の骨が必要以上にやせている場合、インプラント治療が難しい為、ソケットリフトを使用することが必要になります。
上顎の骨が5ミリ以上8ミリ以下程度の場合、インプラントを埋めるために開けた穴から人工骨を挿入して骨の幅を増し、専用器具を使用して人工骨と一緒に押し上げます。

ウェルネスサポート

インプラント治療後の定期検診が3回まで無料です。
インプラントを長く使うために、しっかりとメンテナンスをすることが重要となります。
当院では、インプラント治療を受けられた方全員に、治療後3回にわたってアフターケアを行っています。

インプラントの種類

インプラントオーバーデンチャー

すべての歯を失った方におすすめの治療法です。4本のインプラントを下顎の骨に埋め込み、入れ歯を安定させます。入れ歯がほとんど動かなくなり、大きさも小さくできよく噛めるようになります。

フラップレス

歯ぐきを切開せず、小さな穴を空けて手術を行う方法です。手術時間が短く済み、痛みや腫れも少ないのが特徴です。

抜歯即時

通常、抜歯後しばらくは期間を置かないとインプラント治療ができないのですが、この方法では抜歯とインプラントの埋め込みを同時に行えます。そのため、歯がないという期間がありません。

ソケットリフト

顎の骨が足りずにインプラント治療ができないと言われた方に適用される方法です。上顎洞(上顎にある空洞)の下から骨補填剤を挿入し、専用器具でその部位を押し上げ顎の厚みを確保します。持ち上がったところにインプラントを埋め込みます。

GBR

ソケットリフト同様、顎の骨が足りずにインプラント治療ができないケースに適用されます。骨が足りない部分を膜で覆い、新たに骨ができるスペースを確保。その中に骨補填剤や自家骨を詰めて、骨の再生を促します。

治療後の注意点

 患部・出血について

 *たとえ出血が多少認められても、患部を舌や指で圧迫したり、圧力をかけたりしてはいけません。(頬づえをつくような、外力が加わらないように注意してください)

 *翌日まで唾に混じってうすい血が出ることがあります。多少血がにじむのは異常ではありません。

 *出血を気にして何度もうがいをするとよけい血が止まりにくくなり、傷の治りも遅くなります。痛みも出やすいのであまり強くうがいをしないでください。

 *短時間でお口の中が血で一杯になるような出血は異常です。連絡してください。

 お薬について

*麻酔がさめて痛みがある時は痛み止めを飲んでください

*化膿止め(抗生物質)はお渡しした分を全部飲んでください。痛み止めは痛みがとまったら飲むのをやめてください。

 運動・入浴について

*インプラント手術の当日は激しい運動は避けてください。

*特に腫れ・痛みがなければ軽い入浴(シャワー程度)は大丈夫です。

 食事・飲酒・喫煙について

*手術の1時間ぐらい後から食事をしても大丈夫です。麻酔がさめるまでの間は頬を咬みやすいので気をつけてください。

*仮の歯が入るまでは、患部で噛むことは禁止です。反対側(抜いてないほう)で咬むようにしてください。固い物・辛い物・刺激物はさけてください。

*当日のアルコールは禁止です。たばこは傷の治りを悪くします。3日間は絶対に吸わないようにしてください。

 食事・飲酒・喫煙について

*手術の1時間ぐらい後から食事をしても大丈夫です。麻酔がさめるまでの間は頬を咬みやすいので気をつけてください。

*仮の歯が入るまでは、患部で噛むことは禁止です。反対側(抜いてないほう)で咬むようにしてください。固い物・辛い物・刺激物はさけてください。

*当日のアルコールは禁止です。たばこは傷の治りを悪くします。3日間は絶対に吸わないようにしてください。

 痛み・腫れについて

*痛みや腫れがあっても氷では冷やさないでください。血液の循環が悪くなってよけいに腫れることがあります。濡れたタオルぐらいなら大丈夫です。

 入れ歯、マウスピースについて

*3週間程度使用することはできません。インプラントに負担がないように調整してから使用再開となります。

 上顎のインプラント手術を受けた方へ

*3日間は鼻を強くかんではいけません。万が一鼻水に血液が混じっていた場合は、早急にご連絡ください。

ブリッジの特徴

ブリッジは、横並びに1~数本の歯を失った場合に、両脇に残った歯を削って支えにして、連なった人工歯を被せる治療です。

ブリッジの特長は下記の通りです

  • 見た目が自然
  • 違和感が少ない
  • 使用する素材によっては保険が適用される

ブリッジの種類

治療後の注意点

眠っている感覚で痛みの少ない治療を

歯医者が苦手な方も安心して受けられる、痛みの少ない治療を 麻酔の専門医でもある院長が、様々な方法で無痛治療を提案します。もちろん一般的な治療でも痛みの少ない治療を目指しており、歯に麻酔の注射をする際に事前に表面麻酔を行っております。特に痛みに対して恐怖心が強い方や嘔吐反射が起こる方は、静脈内鎮静法を行っております。治療に不安のある方はお気軽にご相談ください

  • 03-3877-1110 お気軽にお問い合わせ下さい top_img08.png
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら