access
アクセス情報

西葛西マリーナ歯科医院
- TEL
- 03-3877-1110
- 住所
- 〒134-0088
東京都江戸川区西葛西8丁目15-12
新田第二住宅0-5号室
電車
東京メトロ東西線 西葛西駅南口から徒歩10分
JR京葉線・葛西臨海公園駅西口から徒歩19分
バス
西葛西駅前〜新田住宅下車徒歩2分
(なぎさニュータウン行き)
駐車場
スペースあり(共用)
西葛西駅からお越しの方
東京メトロ東西線 西葛西駅南口から徒歩10分です。
-
01
東京メトロ東西線 西葛西駅改札を出て南口方面へ進みます。
-
02
エスカレーター・階段を降りて、ロータリーを右側へ向かいます。
-
03
ロータリーを右側に曲がります。
-
04
交番の前の信号を渡り、右側に向かいます。
-
05
三井住友銀行さんを通過します。
-
06
大通りに面した信号を左に曲がり、しばらく直進します。
-
07
大きな交差点を通過します。
-
08
さらに直進します。
-
09
郵便ポストのある交差点を右に曲がります。
-
10
西葛西熟年相談室と書かれた看板を通過します。
-
11
当院が左側に見えてきます。階段かスロープをお上がりください。
-
12
当院に到着です。
葛西臨海公園駅からお越しの方
JR京葉線 葛西臨海公園駅西口から徒歩19分です。
-
01
JR京葉線 葛西臨海公園駅改札を出て右へ進みます。
-
02
駅前のロータリーを右(駐車場方面)へ進みます。
-
03
駐車場方面を直進します。
-
04
駐車場を越えた先の突き当りを右に曲がります。
-
05
歩道橋を直進します。
-
06
突き当り右側の階段を下ります。
-
07
階段を下りた先を左に曲がります。
-
08
その先を道なりに左に曲がります。
-
09
ロッテ葛西ゴルフさんを越え、直進します。
-
10
ベルクさんを越え、直進します。その先の信号を渡ります。
-
11
信号を越えた先の歩道橋を直進します。
-
12
江戸川区立新田小学校を越えた先を左に曲がります。
-
13
新田第二住宅の建物沿いに進みます。
-
14
医院の建物裏手が見えてきます。その先の階段を左に曲がります。
-
15
左手にお肉屋さん・当院の入った建物が見えてたら到着です。
お車でお越しの方
当院の建物裏手のスペースに駐車いただけます。
-
01
矢印の方向へ進んでください。当院の建物の裏手が見えてきます。
-
02
建物裏手に駐車スペースが見えてきます。そちらに入庫してください。
-
03
縦列駐車になりますので、バックでの入庫をお願いいたします。
equipment
院内・設備紹介
-
当院外観(第一診療室)
当院外観となります。ご来院いただきましたら、まずは第一診療室へお越しください。
-
当院外観(第二診療室)
お隣の店舗を一つ挟んだ先に第二診療室がございます。こちらで行う治療の場合は第二診療室へ移動していただきます。
-
受付(第一診療室)
当院にお越しいただきありがとうございます。受付ではスタッフが笑顔で皆様のご来院をお待ちしております。
-
受付(第二診療室)
入り口はスロープとなっており、車椅子の方なども安心して入室いただけます。
-
待合室(第一診療室)
木目を基調とした落ち着いた空間です。診療までの間、こちらでくつろいでお待ちください。
-
待合室(第二診療室)
白を基調とした清潔感のある空間です。診療までの間、こちらでくつろいでお待ちください。
-
診察室(第一診療室)
4台の診療スペースがございます。それぞれ半個室となっております。安心して治療を受けていただけます。落ち着いた空間でゆったりと治療をお受けいただけます。
-
診察室(第二診療室)
第二診療室は2台の診療スペースがございます。こちらもそれぞれ半個室となっております。室衛生管理を徹底しており、安心して治療をお受けいただけます。
-
マイクロスコープ
マイクロスコープとは、歯科用顕微鏡のことで、患部を数倍から25倍にまで拡大し診ることができる設備です。肉眼では見えにくい細部まで確認できるため、治療の精度がより高まります。
-
口腔内スキャナー
口腔内スキャナーとは、お口専用のコピー機のようなデジタル機器です。複雑で一人ひとり違うお口の状態を小型カメラで撮影(スキャン)し、そのデータを3Dの画像で見ることができます。360度あらゆる角度から見ることができる3Dの画像にすることで、肉眼では見えにくい部分もはっきりと確認することができます。
-
笑気麻酔器
笑気麻酔器とは、笑気吸入鎮静法を使って酸素と笑気、二つのガスを混合し患者さんの鼻から吸入させる装置です。鎮静法を行うことで恐怖心を取り除き、痛みを和らげ眠らせることなくリラックスさせる効果があります。
-
全身麻酔器
酸素、空気に笑気や揮発性吸入麻酔薬(必要時)を加えて患者さんに投与可能で、安定した呼吸管理が行える器械です。
-
セレックシステム
オールセラミックで補綴物(被せ物や詰め物)を作るシステムのことです。簡単に言えば「コンピューターでお口の中を3D撮影し、設計したデータを受けた機械が正確な被せ物を削り出す」最先端の医療機器と言えます。
-
ウェーブピクト
ウェーブピクトとは、歯科用口腔内カメラのことで、口腔内をCCDセンサーで捉え、接続したモニタにカラー画像表示することができます。そうすることで、肉眼では見えにくい部分もはっきりと確認することができます。
-
カールツワイス5倍拡大鏡
拡大鏡とは、歯を拡大して見ることができる巨大なメガネのようなもので「歯科用双眼ルーペ」「テレスコープ」などとも呼ばれています。形態や倍率の異なるさまざまなタイプがありますが、多くの物は2~7倍ほどの倍率で患部を見ることができます。
-
エアーフロー
茶渋やタバコのヤニ汚れなど、自宅での歯磨きでは落とせない歯の着色汚れ(ステイン)や黒ずみを、スイスEMS社のエアフローにより歯や歯肉にダメージを与えずにキレイに除去します。